よくある質問

料金について

  • Q.大体の見積金額を教えてもらえますか?
    A.フィルムの種類、窓ガラスのサイズ・枚数があれば概算見積もり額をお伝え可能です。
    当ホームページの「概算見積」から概算を確認いただくこともできます。
  • Q.料金のお支払いはどのようになりますか?
    A.基本的には施工完了時(当日)にお支払いをお願いします。
    お支払い方法は現金・クレジットカード・PayPay・LINE Pay がご利用いただけます。
    法人様は請求書発行後、振込にてお支払いいただくことも可能です。
  • Q.早朝や深夜の作業をお願いできますか? また追加料金はかかりますか?
    A.施工自体は可能ですが、追加料金を別途頂戴いたします。
  • Q.施工代金には何が含まれていますか?
    A.施工費用、フィルム費用のすべて込みの料金になっております。
    基本工事代金は、養生費用、残物処理費用、運搬費用、交通費になります。
    本来1日で施工完了するところを、お客様のご都合で2日に分けた場合は2回分頂くことになります。
  • Q.遠方ですが宿泊費などかかりますか?
    A.お見積もりの際にお話ししながら調整したいと思います。
    出来る限り基本工事代金で収めるように、弊社としても頑張ります。
  • Q.現在貼ってあるフィルムは剥がしてもらえますか?
    A.フィルム剥がしは対応できます。
    経過年数や状態にもよりますが、大体1㎡あたり3000円でお見積いたします。
    剥がし+清掃だけという案件もお受けできますので、ご相談くださいませ。
  • Q.キャンセルやフィルム変更などはできますか?
    A.基本、弊社で発注を行った後につきましてはキャンセルは出来かねます。
    フィルムの変更につきましては、弊社在庫品のオーダーだった場合などケースバイケースになりますので

    お早めにご相談くださいませ。

施工について

  • Q.作業にかかる時間はどれくらいですか?
    A.一般家庭なら窓の大きさ・枚数によりますが、通常は2〜5時間程度です。
    ※既存のフィルム剥離や高所作業等、特殊作業の場合は終日かかることもございます。
  • Q.土日祝日なども施工してくれますか?
    A.年末年始を除き、お客様のご都合を最大限考慮させていただきます。
  • Q.施工前に行っておくことはありますか?
    A.ガラスから1mぐらいの荷物を移動して頂くと、スムーズに施工できます。
    カーテンは1つにまとめて養生しますので外さなくても大丈夫です。
  • Q.周辺の家具が汚れたりしませんか?
    A.ガラスの清掃時とフィルムの貼りつけ時に水を使いますが、スプレーを使用するだけですので問題はありません。
    作業前に、必要に応じて養生して作業を行います。
  • Q.フィルムはガラスの外側ですか? 内側ですか?
    A.一般的な窓ガラスであれば内側に貼ります。
    曇りガラスや凹凸ガラスなど、外側に貼らなければならないものもあります。
  • Q.どのガラスにも貼れるのでしょうか?
    A.一般的な無色透明ガラスの場合であれば、ほとんどのフィルムに対応しております。
    網入りガラスや熱吸収ガラスといったガラスの場合、熱割れの危険がありますので現地調査の際にお知らせくださいませ。
    どのフィルムなら使えるかという、熱割れ計算も行っております。

窓ガラスフィルムについて

  • Q.フィルムを貼るとガラスが割れる(熱割れする)と聞いたことがありますが、本当ですか?
    A.窓ガラスは何も貼らなくても設置された環境やエッジのわずかなキズなどが原因で、ヒビが入ることがあります。
    通常の住宅に多く使用されている5mm程度の透明なガラスなら、フィルムを貼っても心配はほとんどありませんが、
    色の濃いフィルムを網入りガラスや着色ガラスなどに施工した場合には、熱割れが発生する可能性があります。
    弊社では事前に熱割れ計算を行ってフィルムの選定、または施工の可否をお伝え致します。
  • Q.ウィンドウフィルムの耐久性は何年くらいですか?
    A.耐久年数の目安は内貼りで使用した場合は10~15年前後です。
    ※製品によって耐久性に差がありますので、ここに挙げた年数は目安とお考えください。
     使用環境が過酷な場合には、寿命が短くなったり、外観や性能の劣化が生じることがあります。上記年数は保証ではありません。
     例) 内貼 … 熱や湿気がこもりやすい環境や結露が発生する場所 等
       外貼 … 海岸に近い場所 等(注:外貼りの場合、ガラス面の角度が水平に近くなるほど劣化しやすくなります。)
    ※外貼り用フィルム以外での外貼り使用はできません。
  • Q.ウィンドウフィルム施工後の清掃はどうすればいいですか?
    A.フィルム面に硬いものが接触すると表面に傷が付く可能性があります。金属などで引っ掻いたりしないようご注意ください。
    フィルム表面にステッカーやシールを貼ったりマジックなどで書いたりしないでください。
    ※作業後にお渡しするメンテナンスシートに従ってお手入れをして下さい。
  • Q.ウィンドウフィルム施工後に注意することありますか?
    A.施工時の水分が施工完了後もしばらくガラスとフィルムの間にわずかに残り、
    小さな水泡が残ったりフィルム面が曇って見えたりするのが「水残り現象」です。
    この現象は水分の蒸発とともに消滅しますが、日影や気温が低い場合には1ヶ月~3ヶ月を要することがあります。
     ※北海道の場合は特に冬場だと長くかかってしまいます。
  • Q.日射調整フィルムを貼ると冬はかえって寒くなってしまうのでは?
    A.日射調整フィルムには夏場の遮熱と冬場の断熱効果を併せ持つフィルムもあります。
    窓にフィルムを貼ることで窓際と室内の中央部との温度差を低減させ、快適な環境を作ることが可能です。
  • Q.ウィンドウフィルムを貼るとガラスが割れにくくなりますか?
    A.ウィンドウフィルムによる飛散防止効果とはガラスが割れた際の破片の飛散・落下を防ぐものなので、
    ガラス自体の強度を高めて割れなくするものでは決してありません。(現在、割れないガラスはありません)
  • Q.冬場の結露は防げますか?
    A.結露による水垂れを少なくすることは出来ますが、完全に防ぐことはできません。
  • Q.ウィンドウフィルムで日焼けは完全に防げますか?
    A.ウインドウフィルムは有害な紫外線を99%以上カットして日焼けや退色を軽減しますが、
    日焼けは紫外線だけが原因ではないので、完全に日焼けを防ぐことはできません。
  • Q.フィルム面の清掃はどうしたらいいでしょうか?
    A.スポンジやタオル等の表面が柔らかいものを使用し、強くこすらないように一定方向に水洗いしてください。
    乾拭きはキズが付き易いのでご注意ください。
    汚れがひどい場合は、市販の中性洗剤を薄めて使用して下さい。